2025/07/17 09:22
どうもいらっしゃいませ!気付いた方しか訪れない不思議なお店たけてごやでござい、、、
相変わらず商品のないお店状態ですが、これはこれで今しかできない感じがして新鮮ですね。
さて時間が経つとアイデアの種は成長するというもので、あんなに小さかった芽が立派に双葉を広げ始めました。自分で考えているのだけど、それだけでもない感じもして毎回不思議に思います。
アイデアの生命力から勝手に面白いことが溢れてくるような気がします。たけてごやはただ観察しているだけなのかもしれません。




フラワーハンガー試作②では、素材のイメージがしやすいようにシンプルな竹編みでカタチにしました。
透明なガラス試験管と竹編みの透け感が非常にマッチしています。
部屋に花を飾る場合据え置き型のグラスや空き瓶に水を入れて使うと思います。一輪だけ飾る場合も同じかな、、、
そうした据え置き型の場合、棚やテーブルの上でないと重くて支えきれない為ある程度設置する場所が限られてくる。
そこでフラワーハンガーは一本の試験管、一輪挿し特化型の軽量ボディを備え、柱や壁使い方によってはガラスなどに取り付けることができます。据え置き型とは違い人の立った時の視線の位置や鼻の近くに吊るすことができる為、家の中の人の動線や視線のシークエンスの中で花や香りを楽しめます。よく見える位置に花があれば水がどれくらい残っているかも気づきやすいし、竹編みソケットから試験管を抜けば簡単に水の入れ替えもできる。一輪の花との付き合いがより暮らしに近づくきっかけになると面白い。
始めて部屋に花を飾ってみたい人に、母の日のプレゼントに、店舗の飾り付けに、他にもまだまだ気付いてない様々なシーンがありそうな、、、
うむなかなか面白い話だ(自画自賛の拍手喝采!)
たまたまこのページに訪れて面白いと思った方がいたら下のいいねボタン、、、なんかありません。チャンネル登録、、、んなもんありません。なんならまだこの世にこの商品は生まれていません。でも、最後まで読んでくれて何か心に残るものが生まれたのならそれだけで十分オモロい
とまあカタチになってくるといろいろとイメージも湧くし問題点も湧いてくるものです。
ついでのやる気も楽しさも湧いてくれば十分すぎる、、、カタチを変え日々変化していくプロセスが現場で見れる素晴らしさよ